住宅ローン減税の失敗事例【築20年超の中古戸建】

住宅ローン減税の失敗事例

江戸川区の不動産エージェント江戸川不動産情報館・金野秀樹(コンノヒデキ)です。

 

昨日は、築20年超の中古戸建をご購入時の住宅ローン減税の注意点について解説致しました。

本日は、その実際の失敗事例をご紹介致します。

参考にして下さい。

住宅ローン減税の失敗事例

弊社、江戸川不動産情報館が加盟しております【買主様に徹底的に寄り添うバイヤーズエージェントシステム「リニュアル仲介」】本部へお問い合わせがあった事例をご紹介致します。

 

この方は、築50年の木造中古戸建てを購入し、フルリノベーションする計画でした。不動産購入の段取りを依頼した不動産仲介会社が、住宅ローン減税について、お客様に、丸投げ状態だった為、お客様ご自身で制度を一から調べていたそうです。

経緯

まずは役所に相談してみた

耐震基準適合証明書について、役所へ相談に行ったそうです。

なんと、相談をした窓口の職員さんが、全く話が理解してくれなったとの事。

制度は存在しても、末端の窓口まで知れ渡っているわけではありません。役所へ確認や相談に行く時は、口頭の説明では話が通じない場合がある為、国が作成した文書を持参して行くと良いと思います。

この相談の時は、国土交通省が作成した文書を案内したとの事。

新住所登記について

続いて新住所登記です。そもそも、新住所登記は役所からからするとルール違反なのです。まだ、実際に居住していない訳ですから、当然の話ですが、不動産業界の慣習として、居住前に、住民票を新住所に移す事は、よくある事なんですね。

 

何故なら、旧住所のままで登記を行うと、住所変更登記※が必要になるのと、次に登記内容の変更を行うまで、そのままにしてしまう人が多い為、不動産仲介会社というよりは、金融機関が新住所登記を求める場合があります。

住所変更登記にも、当然費用が発生します。不動産購入時、住宅ローンの金消契約の前に、先に新住所へ変更をしてしまえば、この住所変更登記が不要となる為、不動産会社や金融機関の担当者は、良かれと思ってアナウンスしています。

 

その為、新住所登記は、不動産業界の慣例としてはかなり浸透しています。

それが、当たり前となっている為、新住所登記を行う理由が、そもそも理解出来ていない担当者がいるのは仕方がないことかもしれません。これは、不動産業界の慣習ですから、お客様には関係のない話ですよね💦

その結果、お客様に、逆に不利益があるのですから…。

 

国が作成した文書をみせて説明すれば、通用しない訳がないのですが、不動産仲介を依頼した不動産会社の担当者が、制度を理解していない?そもそも知らない?そういう場合、話を通してもらえない事があるわけです。

貰えるはずだったリフォームの補助金が貰えない

リフォームの補助金でも問題が発生しました。

中古住宅を購入時には、耐震改修・性能向上リフォームを実施すると、様々な補助制度が利用出来ます。

これらの補助制度は、主体が自治体だったり、国だったりと運用ルールが、様々で、併用ができるものとそうでないものもあるのです。

補助制度は、定められた要件を整理すれば、よりお客様にメリットがある方法を見出すことができるのですが、リフォームを行う事業者が不慣れだと、「知らないよ?」「それはお客様が手続きしてください」といった信じられない対応になる事もあります。

住宅ローンでも苦労

住宅ローンでも苦労がありました。フルリノベーションですから、高額な費用が発生します。リフォームに関するローンは、運用が様々で、出来ればリフォームローンを、住宅ローンと一本化して、金利を低く抑えたいのですが、物件本体のローンは、〇%が上限ですとか、築〇年以内とか、独自ルールを定めていることが多い為、そういったルールの交通整理に不慣れなお客様は、混乱してしまいます。

本来は、ローンのご提案・ローンアレンジは、不動産会社が行うのがスタンダードですから、お客様が不慣れなのは当然ですね。

 

今回のケースのように、築年数が古い住宅のフルリノベーションの場合は、特にローンが難しいのです。

フラット35の利用も検討されたようですが、相談されているリフォーム会社の判断が誤っていて、フラット35が利用できない住宅だと判断してしまったそうです。

 

確かにリフォーム前の現況では、基準を満たさないですが、耐震改修を行うリフォーム規模からして、解決できる方法はあったと思われます。

事業者が頼りないと苦労する

今回の事例からわかるのは、不動産購入において、特に築年数の古い中古住宅購入は、不動産仲介会社選びが、重要だということです。不動産仲介会社選びを間違えると、今回の事例のように様々な手続きを丸投げされてしまうことがあるわけです。

 

また、リフォーム事業者選びも重要です。単純に安い見積額だけで選んでしまうと、各種補助金制度についてのアナウンスを受けられない、それどころか、建築士不在で、そもそも制度が、利用出来なくなることもあるので注意が必要です。

築年数の古い中古戸建でも住宅ローン減税が使える可能性はある

国の調査結果によりますと、中古住宅取得時の約半数の方は、住宅ローン減税を利用していない(利用出来ていない)そうです。状況をしっかりと把握して、必要な手続きを行えば、この割合はかなり改善されると思います。

単純に、築年数だけで判断し「古いから住宅ローン減税は利用できない」と説明する事業者を信用してはいけません。「どうすれば各種制度を利用出来るのかの方法」を提示してくれる事業者選びこそが、不動産・住宅購入時の重要なポイントです。

 

ご不明な点等ございましたら

江戸川区の不動産バイヤーズエージェント江戸川不動産情報館へお気軽にご相談下さい。

不動産バイヤーズエージェントは、あなたの為の不動産代理人です。

 

江戸川不動産情報館 金野 秀樹(こんの ひでき)

家を買うなら知っておきたい情報セミナー・勉強会

【セミナーの内容】

☆マーケットを知る☆資産性とは何か☆リスクを考える☆減税・補助金☆私たちが出来ること

 

「貯蓄になる家」「負債になる家」「不動産の資産価値とは?」「生き残る街」「捨てられる街」「買ってはいけない物件」「バイヤーズエージェントって何者?」「不動産の買い時はいつ?」「家余り 人口減少時代の家探し」「不動産市場の仕組み」「不動産営業マンの思考」「不動産事業者が大好きな儲かる取引とは?」and more

 

セミナーでは、売り込みは一切ありません。お客様の貴重なお時間を頂きますので、徹底的に不動産の賢い購入術(買ってはいけない物件・不動産価格の決まり方等)、不動産業界の仕組み(不動産屋に騙されない方法等)を時間いっぱいにお伝えします。その為、物件を売り込む暇はありません。セミナー受講後、弊社をご利用するかしないかご判断下さい。不満足の場合は、一切の連絡をしない事をお約束致します。


全国マンションデータベース

気になるマンションの資産価値がわかります

全国14万棟のマンション情報が確認出来ます!

【確認出来る情報】

・物件概要・マンション偏差値

・クチコミ・推定売却価格

・中古販売履歴、相場・過去の賃料履歴、相場

and more


不動産を自分でAI査定

買ってはいけない物件を自分で簡単チェック

セルフィンの利用でこんな事が分かります

①価格の妥当性を判定 ②対象不動産の流動性を判定 ③立地による資産性を判定④住宅ローン減税の対象か否かを判定 ⑤建築年から耐震性を判定 ⑥管理状況の良し悪しを判定(マンション)⑦土地の資産性について判定(戸建て)

⑧全国マンションデータベースを閲覧可能・マンション偏差値・推定売却価格・過去の販売相場・過去の賃料相場


AI評価付で自動で物件情報をお送りします

希望の条件に合う物件情報を自動でお届けするロボットです。不動産データベースやWEB上に登録された新着不動産情報をいち早く発見し、最短24時間以内に皆様のお手元に自動でメール配信します。物件情報だけでなく、物件の資産性をビックデータと比較して評価書付きで物件情報をお届けするサービスです。